2023年度渡邉利三国際奨学金募集結果と奨学生報告
2023年度の渡邊利三国際奨学金は、37名からの応募があり、選考委員会による書類と面接の審査を経て、この度4月27日までに9名の奨学生を選考しました。募集結果の詳細はこちらのサイトからご覧ください。 奨学生達は2023年...
2023年度の渡邊利三国際奨学金は、37名からの応募があり、選考委員会による書類と面接の審査を経て、この度4月27日までに9名の奨学生を選考しました。募集結果の詳細はこちらのサイトからご覧ください。 奨学生達は2023年...
難民の状況となった人々の高等教育への進学率は、全世界で6%と、一般の若者に比べて著しく低い状況です。難民の背景を持つ若者達が、高等教育を受ける機会を得ることで日本社会で活躍し、引いては 日本社会を多様な人財が活躍できる国...
2022年2月のロシアのウクライナへの侵攻から、パスウェイズ・ジャパンでは、政府、教育機関、企業など、多くの方々のご協力をいただきながら、108名のウクライナ避難民を日本語学校・大学で受け入れる取り組みを進めてきました。...
文化庁が日本語教育に関する国の施策や様々な取組を紹介する「文化庁日本語教育大会」(Web大会)がオンラインで開催され、代表理事の折居のインタビューが掲載されました。 今年は、難民・避難民に対する日本語教育についてのセッシ...
「アフガニスタン人のためのオンライン日本語講座(初級)」募集のお知らせ 2023年4月20日(木)から27日(木)まで、「アフガニスタン人のためのオンライン日本語コース(初級)」の募集を行います。 このコースは、日本に避...
12歳で難民として故郷を追われたアブダッラのインタビューを公開。自らの意志で日本に活路を見出すことを選び、19歳で単身来日した。それから4年。彼は日本で何を経験し、何を思い、どんな将来を見据えているのだろうか。 【留学生...
パスウェイズ・ジャパンでは、従来国籍を問わず日本での滞在継続と日本語教育、高等教育の機会を求める難民・避難民からの問い合わせに対して、パスウェイズ・ジャパンとして提供可能なプログラム、また他の教育機関や団体が提供可能なプ...
On the first anniversary of the start of the war in Ukraine 2023年2月24日パスウェイズ・ジャパン ロシアのウクライナへの侵攻から、本日、1周年を迎えました...
「アフガニスタン人のためのオンライン日本語講座(初級)」募集のお知らせ 2023年1月24日(火)から30日(月)まで、「アフガニスタン人のためのオンライン日本語コース(初級)」の募集を行います。 このコースは、日本に避...
一般社団法人パスウェイズ・ジャパン (以下、PJ)は、日本で暮らしている難民や、難民の状況となって国外か ら日本に受け入れられた人々の内、進学機会の限られている人々に対して、高等教育の機会を提供する「渡邉 利三国際奨学金...