「日本語学校パスウェイズ」卒業生のメッセージ
シリア、アフガニスタン、ウクライナの3カ国の学生を受け入れる「日本語学校パスウェイズ」の「新入生歓迎会兼卒業生祝賀会」を3月末に開催しました。当日は、3月に新たに来日した学生が今後の抱負を語るとともに、今春日本語学校を卒...
シリア、アフガニスタン、ウクライナの3カ国の学生を受け入れる「日本語学校パスウェイズ」の「新入生歓迎会兼卒業生祝賀会」を3月末に開催しました。当日は、3月に新たに来日した学生が今後の抱負を語るとともに、今春日本語学校を卒...
パスウェイズ・ジャパン(PJ)では、日本学校パスウェイズを通じて受け入れた学生たちが集まり、1年を振り返り、他の学生や社会の様々な人々とのネットワーキングを行い、さらにキャリアについて考えるために、毎年3月に「学生リユニ...
パスウェイズ・ジャパンでは、難民の受け入れを進める教育機関のネットワーク組織・教育パスウェイズ・ネットワーク(JEPN)の事務局を担い、各大学での取り組みの共有や国際的な動きの情報提供を行う場を設け、日本での教育パスウェ...
パスウェイズ・ジャパンでは、難民の背景を持つ若者が日本で未来への道を拓けるよう、日本国外から日本語学校に受け入れる「日本語学校パスウェイズ」プログラムを提供しています。2025年3月下旬、今年から日本語学校で学ぶ、シリア...
2025年度の渡邊利三国際奨学金は、61名からの応募があり、選考委員会による書類と面接の審査を経て、この度21名の奨学生を選考しました。募集結果の詳細はこちらのサイトからご覧ください。 奨学生達は2025年4月に大学学部...
2021年のタリバン政権によるカブール占領と、前政権の崩壊により、多くのアフガニスタン人が国外に逃れています。日本に繋がりがある850人以上の人々がアフガニスタンから日本に逃れてきましたが、アフガニスタンからの退避者であ...
難民の背景をもつ方々の高等教育への進学率は7%と低く、UNHCRでも、2030年までに高等教育への進学率を15%に上げることを目標に掲げています。渡邉利三国際奨学金は、日本に住む難民の背景をもつ若者の高等教育進学を支援す...
ロシアのウクライナ侵攻から3年を迎えます。日本では、政府が避難民の受け入れを表明し、行政・民間機関ともにこれまで様々な取り組みが行われてきました。当初より日本で定住を希望する方が一定割合おられましたが(※)、その後、20...
皆様のご支援により、年々受け入れる学生が増える中で、大学受験を目指す学生も増えています。そこで、大学学部進学に必要となる「日本留学試験」(EJU)の受験準備を支援するため、ボランティアの方々に学習のサポートをしていただく...
パスウェイズ・ジャパンでは、シリア、アフガニスタン、ウクライナの若者を日本語学校や大学に受け入れ、日本語を習得した後、進学・就職と次のキャリアを切り拓けるよう支援しています。受け入れる若者のうち、約半数は大卒で、日本語学...