アフガニスタン人向けオンラインしごとの日本語講座参加者募集:初中級クラス/Call for Applications: Online “Japanese for Work” Course for Afghans – Intermediate Class
「アフガニスタン人のためのしごとの日本語コース」の初中級クラスの新規募集を開始しました。締切は 2025年7月14日(月)です。 このコースは、日本への退避者や元留学生など帰国が困難な人で、しごとのための日本語を学ぶ機会...
「アフガニスタン人のためのしごとの日本語コース」の初中級クラスの新規募集を開始しました。締切は 2025年7月14日(月)です。 このコースは、日本への退避者や元留学生など帰国が困難な人で、しごとのための日本語を学ぶ機会...
ハンさん(ミャンマー出身、大学院修士課程(理工学)) ミャンマーでは2021年2月に軍事クーデターが発生しました。私は軍に対する市民不服従運動(CDM)に参加しました。そして、空爆により家を離れて避難している人々に食料や...
6月12日-13日、チェンマイのパヤップ大学にて、第4回教育パスウェイズ実践者コミュニティ会合が開催されました。この会合は、教育パスウェイズに関するグローバルタスクフォースとパスウェイズ・ジャパンを含む数団体が共催して、...
6月9日-12日に、ミャンマー(ビルマ)からの難民・避難民が多く住むタイのターク県を、高等教育と第三国へのパスウェイズに関するニーズ調査のために訪れました。タイとミャンマーの国境地域には、現在も9つの難民キャンプが設置さ...
パスウェイズ・ジャパンでは、日本に受け入れた難民・避難民の若者が日本で自立した生活を築いていけるよう、来日前から受け入れ教育機関の卒業まで、一貫した支援を行っています。日本語学校に在籍する間から、アルバイトをして日本での...
2025年3月に来日し、日本での生活を始めて3か月ほど経過した学生たちのメッセージを紹介します。 アルジョンディさん(シリア出身) 最初に自分の将来を思い描いたとき、それを母国で実現するのは難しいと感じていました。私の国...
パスウェイズ・ジャパン(PJ)では、日本語学校・大学で学ぶ難民の背景を持つ学生が、卒業後に自分の望む進路を見つけ、自立して生活を送れるよう、就職活動に向けた支援を拡充しています。加えて、難民・避難民の若者の就労に関して日...
2025年4月に進学・就職した卒業生のメッセージを紹介します。 カジムさん(シリア出身) 約2年前に日本に来た私は、最初は日本語が話せず苦労したものの、パスウェイズ・ジャパンや支援者、日本語学校の先生の助けを受けながら生...
パスウェイズ・ジャパンでは一定の日本語力を身に着け、就職活動中あるいはこれから行う予定の難民の背景を持つ人(シリア、アフガニスタン、ウクライナ、ミャンマー出身者対象)が、日本での就職活動に必要な、履歴書作成と面接のノウハ...
世界で、紛争、迫害、暴力、人権侵害により避難を余儀なくされた人が増加し、その多くが特に低中所得国で長期間にわたって不安定な生活を強いられる中、より多角的で、イノベーションに富んだ、新たなアプローチが求められています。パス...