【イベント案内】企業交流会~難民・避難民学生の採用に関して~
パスウェイズ・ジャパンでは、シリア、アフガニスタン、ウクライナの難民・避難民を日本語教育を通じて受け入れ、学生達が自らの力で未来を切り拓くサポートを行っております。私たちが受け入れた学生の人数は、現在までに合計177名と...
パスウェイズ・ジャパンでは、シリア、アフガニスタン、ウクライナの難民・避難民を日本語教育を通じて受け入れ、学生達が自らの力で未来を切り拓くサポートを行っております。私たちが受け入れた学生の人数は、現在までに合計177名と...
6月20日は世界難民の日です。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が発表した「グローバル・トレンズ・レポート2023」によると、2024年5月時点で紛争や迫害、暴力、人権侵害により避難を余儀なくされた人々は1億2000...
難民の状況となった人々の高等教育への進学率は、全世界で6%と、一般の若者に比べて著しく低く、SDGsの枠組みの中、2030年までに15%を達成するため、各国で取り組みが進められています。「渡邉利三国際奨学金」は、難民の背...
秋篠宮皇嗣妃殿下が、2024年3月に上智大学で行われたJEPN学生リユニオン・デイを視察されました。パスウェイズ・ジャパンが行う難民を教育・就労を通じて日本に受け入れる取り組みに関心を寄せていただき、今回の視察が実現した...
パスウェイズ・ジャパン(PJ)では、日本に受け入れた学生たちを呼び集めて、自分を振り返り、他の学生や社会の様々な人々とのネットワーキングを行い、さらにキャリアについて考えるために、毎年3月に「リユニオン・デイ」を開催して...
「アフガニスタン人のためのしごとの日本語コース(オンライン)」の初級クラス(3期生)の新規募集を開始しました。締切は2024年4月28日(日)です。 このコースは、日本への退避者や元留学生など帰国が困難な人で、しごとのた...
パスウェイズ・ジャパンでは、今年度、シリア・アフガニスタン・ウクライナから合計22名の学生を新たに日本で受け入れました。(今年度の受け入れ自立支援事業についてはこちらをご覧ください) いずれの学生も、母国で内戦や紛争、抑...
パスウェイズ・ジャパンが取り組む「教育パスウェイズ」(教育を通じた難民の受け入れ)は、難民・避難民の数が過去最多を記録している中、グローバル全体で推進されている取り組みです。昨年5月に東京で開催された「教育パスウェイズの...
パスウェイズ・ジャパンでは、シリア、アフガニスタン、ウクライナの難民の背景を持つ学生を日本に受け入れるプログラムとして、2年間日本語学校で学んで進学または就職を目指す「日本語学校パスウェイズ」と、日本語教育及び高等教育を...
2024年度の渡邊利三国際奨学金は、46名からの応募があり、選考委員会による書類と面接の審査を経て、この度12名の奨学生を選考しました。募集結果の詳細はこちらのサイトからご覧ください。 奨学生達は2024年4月に大学学部...