2023年グローバル難民フォーラム開催
2022年末現在、世界の難民の数が1億人を超え、ミャンマー、ウクライナ、パレスチナ等各地域で紛争や迫害が続く中、世界の難民に関する政策を推進する重要な4年に一度の国際会合「グローバル難民フォーラム」が、12月13-15日...
2022年末現在、世界の難民の数が1億人を超え、ミャンマー、ウクライナ、パレスチナ等各地域で紛争や迫害が続く中、世界の難民に関する政策を推進する重要な4年に一度の国際会合「グローバル難民フォーラム」が、12月13-15日...
渡邉利三国際奨学金の2024年度募集を、以下の通り開始しました。 ▼渡邉利三国際奨学金2024年度募集ページ 渡邉利三国際奨学金は、渡邉利三氏のご寄付により創設され、難民となる困難な経験を経ても、学びを続け、将来社会に貢...
パスウェイズ・ジャパンの設立から2年度目となる2022年度の年次報告書を発行しました。報告書では、各事業の報告の他、難民留学生のメッセージも掲載しています。ぜひご覧ください。 2022年度年次報告書
パスウェイズ・ジャパンでは、日本語学校・大学で学ぶ難民の背景を持つ学生が、卒業後に進路を選択し、自立して生活を送れるよう、就職活動に向けた支援もしています。個別企業の社員との交流会、インターン採用や将来的な雇用に関心を持...
パスウェイズ・ジャパンでは、難民・避難民の若者を対象とする高等教育支援事業、日本への受け入れと自立支援事業で、3つのポジションのスタッフを募集しています。 それぞれの業務内容と募集要項は、各求人のページをご覧ください。 ...
前任の外務大臣就任時に、ウクライナ避難民の学生受け入れ等に際してご協力をいただいた林芳正議員と、理事2名が面会の上、事業の進捗報告を行いました。 今回の林議員との面会を含めて、パスウェイズジャパンでは社会全体での難民・避...
「アフガニスタン人のためのオンライン日本語講座」の入門クラス新規募集、初級クラス欠員募集のお知らせ 2023年10月10日(火)から24日(火)まで、「アフガニスタン人のためのオンライン日本語コース」の入門クラス(3期生...
パスウェイズ・ジャパンでは、2024年度受け入れのため、以下の2つの大学パスウェイズ・プログラムの募集を開始しました。今年から、ウクライナの学生に加えて、シリアの学生の募集も開始することとなり、シリアの学生の日本への受け...
パスウェイズ・ジャパンでは、日本語学校・大学で学ぶ難民の背景を持つ留学生が、卒業後に進路を選択し、自立して生活を送れるよう、就職活動に向けた支援もしています。株式会社医学生物学研究所との交流会に続き、8月には、これら学生...
パスウェイズ・ジャパンでは、日本で学ぶ学生が、卒業後に進路を選択し、自立した生活を送れるよう、就職活動に向けた支援もしています。その一環として、株式会社医学生物学研究所において、社員の方と難民留学生の交流会を開催しました...