コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • English
  • 日本語
パスウェイズ・ジャパン
パスウェイズ・ジャパン
教育を通じて 難民の新しい道を切り拓く
  • TOP
  • パスウェイズ・ジャパンについて
  • 活動を知る
  • 最新情報
  • 応募する
    • 渡邉利三国際奨学金
    • Pathways for Syrians
    • Pathways for Afghans
    • Pathways for Ukrainians
  • お問い合わせ
  • 寄付する・協力する
    • 寄付する
    • 寄付する(法人の方へ)
    • 古本で寄付する
    • 協力する・参加する
  • TOP
  • パスウェイズ・ジャパンについて
  • 活動を知る
  • 最新情報
  • 応募する
    • 渡邉利三国際奨学金
    • Pathways for Syrians
    • Pathways for Afghans
    • Pathways for Ukrainians
  • お問い合わせ
  • 寄付する・協力する
    • 寄付する
    • 寄付する(法人の方へ)
    • 古本で寄付する
    • 協力する・参加する
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • English
  • 日本語

投稿者: Mami Matsumoto

Advocacy/カテゴリーなし

教育パスウェイズ・ネットワーク(JEPN)の会合を対面で開催しました

2023-05-29 by Mami Matsumoto

パスウェイズ・ジャパンでは、難民の受け入れを進める教育機関のネットワーク組織である教育パスウェイズ・ネットワーク(JEPN)の事務局を担い、各大学での取り組みの共有や国際的な動きに関する情報提供を行う場を設け、日本での教...

TWIS/カテゴリーなし

渡邉利三国際奨学金2023年度授与式を開催しました

2023-05-11 by Mami Matsumoto

難民の状況となった人々の高等教育への進学率は、全世界で6%と、一般の若者に比べて著しく低い状況です。難民の背景を持つ若者達が、高等教育を受ける機会を得ることで日本社会で活躍し、引いては 日本社会を多様な人財が活躍できる国...

Admission/Ukraine/カテゴリーなし

ウクライナの学生のリユニオンを開催しました

2023-05-10 by Mami Matsumoto

2022年2月のロシアのウクライナへの侵攻から、パスウェイズ・ジャパンでは、政府、教育機関、企業など、多くの方々のご協力をいただきながら、108名のウクライナ避難民を日本語学校・大学で受け入れる取り組みを進めてきました。...

Advocacy/カテゴリーなし

「文化庁日本語教育大会」(Web大会)で教育を通じた難民受入れについて紹介

2023-04-27 by Mami Matsumoto

文化庁が日本語教育に関する国の施策や様々な取組を紹介する「文化庁日本語教育大会」(Web大会)がオンラインで開催され、代表理事の折居のインタビューが掲載されました。 今年は、難民・避難民に対する日本語教育についてのセッシ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 7 8
  • Privacy Policy
Main photo (back) ©︎Kenichi Ito
Main photo (left) ©︎村越大輝(ICU学生)
Project photos ©︎UNHCR/Photographer
©︎Japan Association for Refugees
©︎Okinawa International University

© 2024 PATHWAYS JAPAN