日本社会の多くに驚きをもって受け止められた、2021年8月15日のタリバン政権によるカブール占領と、前政権の崩壊。パスウェイズ・ジャパンでは、日本に関わりを持つアフガニスタン人らの来日に備え、国内の受け入れ態勢を整備するよう政府に求めています。その動きについて、こちらでまとめてお知らせしていきます。
- 株式会社医学生物学研究所との交流会を開催しましたパスウェイズ・ジャパンでは、日本で学ぶ学生が、卒業後に進路を選択し、自立した生活を送れるよう、就職活動に向けた … 続きを読む
- シリア、アフガニスタン、ウクライナ学生受け入れのための日本語学校パスウェイズ 2024年度募集開始パスウェイズ・ジャパンでは、2024年度受け入れのため、以下の3つの日本語学校パスウェイズ・プログラムの募集を … 続きを読む
- パスウェイズ・ジャパン インターン募集のお知らせパスウェイズ・ジャパンでは、日本への受け入れ事業、広報・支援者サービスを担当するインターン若干名を募集します。 … 続きを読む
- 「教育パスウェイズのためのグローバル・タスクフォース 実践者コミュニティの東京会合」開催世界で1億人を超える人が紛争や圧制、迫害で避難を余儀なくされる中、政府による受け入れだけでなく、ウクライナ避難 … 続きを読む
- 2024年度ウクライナ等避難民学生受け入れに関する新規参加大学向け説明会一般財団法人パスウェイズ・ジャパンとJapan ICU Foundationは、2024年度ウクライナ等の避難 … 続きを読む
- 教育パスウェイズ・ネットワーク(JEPN)の会合を対面で開催しましたパスウェイズ・ジャパンでは、難民の受け入れを進める教育機関のネットワーク組織である教育パスウェイズ・ネットワー … 続きを読む
- 2023年度渡邉利三国際奨学金募集結果と奨学生報告2023年度の渡邊利三国際奨学金は、37名からの応募があり、選考委員会による書類と面接の審査を経て、この度4月 … 続きを読む
- 渡邉利三国際奨学金2023年度授与式を開催しました難民の状況となった人々の高等教育への進学率は、全世界で6%と、一般の若者に比べて著しく低い状況です。難民の背景 … 続きを読む
- ウクライナの学生のリユニオンを開催しました2022年2月のロシアのウクライナへの侵攻から、パスウェイズ・ジャパンでは、政府、教育機関、企業など、多くの方 … 続きを読む
- 「文化庁日本語教育大会」(Web大会)で教育を通じた難民受入れについて紹介文化庁が日本語教育に関する国の施策や様々な取組を紹介する「文化庁日本語教育大会」(Web大会)がオンラインで開 … 続きを読む